あんなことこんなこと |
8月24日 |
 |
牧場に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、涼しくなって放牧黒豚は沢の流れで大はしゃぎしていました。 豚は水辺が大好きです。
写真ではわかりませんが、よく見るとイノシシのウリ坊が一匹混じっています。 小さいので電柵を潜り抜けてきたのでしょう。 黒豚と一緒に走り回っていました。
たぶん自分のことをイノシシとは思っていないでしょうね…
|
8月 3日 |
 |
パルコープ南北門真合同委員会から大人14名子供8名(内幼児3名)の皆さんが牧場に見学に来られました。
交通渋滞の影響で到着時間が予定より遅れましたが、到着後すぐ昼食のBBQで焼肉、野菜炒めを食べていただきました。
昼食後、牧場見学、餌やり、ミニ学習会など一連のスケジュールをこなしていただきました。
お帰りになる頃突然のゲリラ豪雨。ちょうどバスに乗られるところで、運よくあまり濡れずに済みました。
暑い中お越し頂き本当にありがとうございました。
また是非お越し下さい。
(報告者:橋本益明) |
8月 3日 |
 |
よどがわ市民生協の皆さん(大人24名子供19名)が牧場見学に来られました。
当日は曇り空で気温もそれ程高くなく、過ごしやすい絶好の牧場見学日和でした。 到着後、昼食の焼肉・野菜炒めを食べて頂き、牧場見学、牛への餌やり、ミニ学習会を行いました。
子供達から、牛はどれくらいの寿命ですか?子牛を何歳くらいで産みますか?等の質問があり、松下さんが分かり易く答えていました。
よどがわ生協様は毎年お越し頂いておりますが、もっと沢山の組合員さんにも産地について知って頂きたいと思います。学習会、フェアー等ございましたら是非参加させてください。
また是非お越し下さい。本当にありがとうございました。
(報告者:橋本益明) |
8月 1日 |
 |
パルコープ天の川・まきの地域活動委員会の大人23名・子供26名(小学生以下12名)の方に産地見学にお越し頂きました。
到着後、豪快に焼いた牛肉と野菜炒めを食べて頂きました。
子供達も口いっぱいお肉を頬張って、何回もおかわりしてくれました。
昼食中、あいにく雨が降り出し、雨の止むのを待つ間にミニ学習会を開催させて頂きました。
ミニ学習会終了後、少し小雨になり牧場見学を行って頂きました。帰る頃には雨も止み、元気いっぱいに帰られました。
機会がありましたら、是非また天気の良い日にお越しください。
本当におつかれさまでした。
(報告者:橋本益明) |
7月24日 |
 |
パルコープ渚委員会様(大人13名・子供13名)が工場見学にいらっしゃいました。
現場を見学された後、食堂で炭火で産直牛ロースを豪快に焼いたお肉と、国産豚バラを使用した野菜炒めをお腹一杯になるまで堪能して頂きました。
昼食後のミニ学習会では、解凍方法や餌の質問などがあり、丁寧に説明させて頂きました。
渚委員会さまには、昨年は牧場見学にもお越し頂きました。本当にいつも遠い所ありがとうございます。 またフェアー・学習会でお会い出来るのを楽しみにしております。
(報告者:橋本益明) |
7月10日 |
 |
第4回西日本産直協議会が開催されました。 猛暑の中、多くのお客様にお越しいただきました。
出展者の皆さんは気心の知れた間柄。ワイワイ楽しく一日を過ごさせていただきました。
事務局、スタッフの皆さん、準備・会場運営お疲れ様でした。 ありがとうございました。 |
5月13日 |
 |
「こそ丸」というクスリをご存知ですか? 岡山旭東病院というところで売られています。 一瓶105円です。
効能書きには「不平不満が嵩じて頭痛や高血圧症、ねたみ、そねみなどで気分がすぐれず、体調不良な時。ストレスで心が病んでいる時、即効性がある」とあります。 薬の名前の由来は「親がおればこそ 主人がおればこそ …」の「こそ」だそうです。
服用する時には「○○がおればこそ」と唱えて飲むと効果があるそうです。 けっして「私がおればこそ」と唱えてはいけないとか。
詳しくは岡山旭東病院のホームページでご確認ください。 こそ丸の画像をクリックするとジャンプします。 |
5月1日 |
 |
国内で一番早く和歌山県有田川と日高川の鮎釣りが解禁になりました。 とはいえ、まだまだ寒く、水温も低く、全体的に釣果はいまひとつといったようでした。
入ったポイントが良かったのか、大漁(カーソルを写真のうえに置くと釣果が現れます)でした。
シーズンは始まったばかり、今年の夏も自然いっぱいのなかで多くの時間を過ごせたらナと思います。 |
4月1日 |
 |
岡山の工場に3人の新しい仲間が加わりました。 社会人生活の場としてイサミを選んでいただいたことに感謝するとともに、3人の今後に対する強い責任感を感じました。 みんなでいつまでも大事にしていきたいと思います。
入社式の後は懇親会です。 ちょっと緊張気味ではありましたが、多くの料理をペロッと平らげていました。 さすが若いなぁ。 みんなこれから楽しく頑張ってくださいね。 |
3月30日 |
 |
おおさかパルコープさんの組合員さんとの交流会「全国うまいもん試食会」が京橋のIPMホールで行われました。 今回で3回目の取り組みですが、過去最高となる約11,000名の組合員さんとご家族がご来場くださいました。
イサミは「産直牛切り落とし」で焼肉をしました。 50キロ近くのお肉を焼いて皆さんに試食していただきました。 おいしかったでしょ?
会場では久しぶりにお会いする組合員さんやなつかしい人にもお会いすることができ、笑顔の絶えない一日になりました。来年もぜひ参加させていただきたいと思います。
ご来場いただいた組合員の皆さん、そして裏方に徹して頑張っていただいた生協のみなさん、本当にありがとうございました。 |
3月26日 |
 |
あたたかい日が続き、桜も一気に花開きました。 4月1日の入社式までもつでしょうか。 はなやかな枝ぶりを見ていると、おっさんでもこころウキウキしてきます。
(報告者:橋本益明) |
3月15日 |
 |
岡山工場の近くの「平の枝垂桜」の今の状態です。 今朝の気温は氷点下4℃。 まだまだですが、少しずつつぼみがふくらんできています。 例年満開になるのは4月の初旬。
ことしの見ごろはいつごろになるのでしょうか。 桜の下で一杯やる(お茶)のが待ち遠しいです。
(報告者:橋本益明) |
2月23日 |
 |
焼肉のタレをリニューアルしました。 以前のつけダレをすこしマイルドにしました。 和牛の脂肪の旨みにピッタリの出来上がりになったのではないでしょうか。
内容量も一回使い切りにちょうどいい175グラム。 これからの焼肉シーンに活躍してくれそうです。
1本210円で今日から店頭に並びます。 よかったらお試しください。 |
2月14日 |
 |
岡山工場に行ったついでに牧場まで足を伸ばしました。 日差しの暖かい日で、ガラス窓を通してクルマの中は春の陽気。 上着を脱いで運転しました。
牧場に到着すると、ちょうどオカラクさんから子牛も到着したところでした。 環境の違うところに連れてこられて少し戸惑っている様子でしたが、獣医さんのチェックを受けておとなしくカウハッチの中でくつろいでいました。
みんな病気にかからず、元気に育ってほしいものです。 |
2月10日 |
 |
イサミ恒例の「感謝祭」を臨済宗東福寺別院の成恩寺さんで開催しました。
この時期らしい、身の引き締まるような、きりっと冷えた朝でした。 連休の日曜日にもかかわらず、多くの同僚が集い、弊社の礎となった先達や、この間の災害により命を落とされた皆様に鎮魂のこころを捧げました。
境内には寒桜がけなげに蕾を広げ始めていました。 春はもうすぐそこまでやってきています。 |
1月27日 |
 |
昨日は大阪国際女子マラソン。沿道にあるスーパーの駐車場で、今年も北田辺の地域の皆さんが中心になって「絆ぜんざい」を振る舞いました。
「1杯50円以上」ということで、売り上げはすべて福島県に寄付します。地域の多くの方が50円以上のご協力をしてくださいました。ありがとうございました。
朝早くから仕込みの準備をしてくださった事務局の皆様、販売のお手伝いをしてくださったボランティアの皆様、お疲れ様でした。 |
元 日 |
 |
謹 賀 新 年
みなさまのご多幸をこころから
お祈り申し上げます。
本年もよろしくお願いします。
拝
|